このサイトは、おっさんひとり飯の「旧サイト」です。
新サイトはこちら
へ移動しました。
なんでサイトを移動したの?⇒ こちら

2008-10-31

福岡市長浜 魚料理 「だぼ」


博多の街には屋台を筆頭として、「入ってみたいな」と思うようなこじんまりした店がたくさんある。
この「だぼ」も長浜を歩いていて、和風だか洋風だか分からない店構えが気になったので入ってみたのだ。
店構えで選んでしまうと、見かけだおしで味は全然ダメという場合が多いが、この店は僕的には大当たりだった。


お通し。
アサリの酒蒸しにワカメの酢の物を合わせたような感じのもの。
何て言うんだろ、漁師風というか、神経は行き届いているんだけどわざと大雑把にしているというか、そういう感じがとても良い。


店内も木目調で洒落ているのかなと思うと、メニューがダンボールに書いてあったりする。
芋焼酎を一杯飲み280円で頼むと、


ボトルががんと出てきて、杯数をあとで自己申告してくださいとのこと。
笑える。
BGMはサザンオールスターズ。
いちいち僕のツボを突いてくるのである。

頼んだのは一つは、「ウマヅラ皮ハギの肝あえ みそ汁付 1,150円」。
これがすごかった。


要は皮ハギ丸一匹を使っていて、肝と身を一緒に食べるのだ。
アラはみそ汁にしてくれて、最後に出てくる。


好みでゆずコショウを溶く。
うーん、こんなうまいもの食べたことない、という位うまかった。
しかも千円ちょい。
これですでにノックアウト。

それから対馬産穴子の天ぷら。


これもかなりの量がある。
当然うまい。
しかも760円。

結局ボトルは2,100円でキープすることにし、それで総額5千円くらい。
味といい値段といい、あまりに凄すぎて言葉にならないという感じだ。

ちなみにシメは近くの「元祖長浜屋」。


この頃にはもうへべれけになっていたので味は覚えていないが、この「だぼ」から「長浜屋」のコース、僕的には最強だな。

だぼ (魚介料理・海鮮料理 / 赤坂)
★★★★★ 5.0

2008-10-30

小倉~博多

午後仕事がキャンセルになったので小倉を見物。
小倉というと何となく、荒くれ男どもが暴れまくっているというイメージがある。
何でだろう。
駅は最近建て替えられたらしく、






超近代的なのだが、すぐ脇に怪しい一帯があったりする。






その奥には、

魅惑のストリップ劇場。
さらには、

昔ながらのポルノ映画館。
しかしこの映画館、ただのポルノ映画館ではない。

「薔薇族専門映画館」なのだ。
「男が求める究極の美学ここにあり」だそうだ。
すごい。

新しいきれいなアーケードがあるかと思うと、

その先には昔ながらの市場があったりする。
しかしこの市場、

大変賑わっているのだ。
広島駅前の市場もそうだが、日本の市場は巨大スーパーにおされて死に絶える寸前のところが多い。
しかし小倉の市場は違うのだ。

肉屋の半額セールには、ずらりと人が並んでいた。

繁華街の真ん中に森鴎外の旧居もある。
鴎外は3年ほどここに住んだのだそうだ。

小倉城。
これも再開発した巨大ビル郡のすぐ脇にある。
このように小倉は新しいものと古いものとが混在しているところが魅力があると思った。
しかし駅前のごしゃごしゃした一帯は、再開発予定のようだ。
残念だな。
ぜひ残してほしいと思うのだが、なかなか難しいんだろうな。

小倉でラーメンも食べてみた。

アーケードの中のラーメン屋。
どこがうまいかも分からないので、「昭和32年創業」と書いてあったのを見てとりあえず入ってみた。

ラーメン550円。
紅しょうがをのせて食べる。
博多ラーメンとほぼ同じ。
でもここはスープがあっさりして臭みもなく、また紅しょうがをのせなくてもきちんと味がついていて、大変おいしかった。
この店、店内もきれいにしていて、店主も真面目そうで、いい店だったな。

そして夜は博多。

天神親不孝通り沿いのマンションに会社の宿泊所があり、そこから程近い裏道沿いにある、まあ創作料理の店。
ビールや日本酒、焼酎の他にワインも充実しているみたいで、つまみも居酒屋的なものからパスタやピザなんかも出す。
空襲で焼け残った古い建物をそのまま使っていて、かなり趣があるので入ってみたのだ。

親不孝通りというのは、東京でいうと六本木みたいな感じではないだろうか。
中州という場所があって、これはまあスナックや風俗店、ソープ店などが密集する新宿みたいな感じの場所なのだが、親不孝通りにはスナックは全くなく、色んな種類の飲み屋とちょっとした風俗店と、外れの方にはライブハウスやショーパブなどがある。

この店は裏通りにあるので常連さんを熱心に開拓しているらしく、ゴルフのコンペなども月一回、開催しているそうだ。
今夜いたのも全員常連さん。
6人組がいて、社長と男3人、女2人の従業員。
業界関係らしい。
社長はコロッケと知り合いで、昨夜も朝まで一緒に飲んでいたそうだ。
コロッケは離婚予定らしい。
って、話を盗み聞きしていたのだけど。

女の子2人がまた派手な顔立ちをしていて、一人は欧陽菲菲風、もう一人は米倉涼子をちょっと横に膨らませた感じ。
博多は「博多美人」というが、たしかに女の子がかわいい。
この2人のようにかなりバタ臭い顔立ちの子もたくさんいる。
博多は昔から貿易の玄関口として発展したそうなので、血が色々混じっているのだろうな。
中国や東南アジアなど南方系の顔をした子が多い。
またそれとは逆に、松嶋菜々子風というか女剣士風というか、面長で端正なきりりとした顔立ちの子も多い。
これは多分、朝鮮系なのではないかと思う。
血が混じると女の子は可愛くなるっていうもんな。

つまみをいくつか頼み、生ビールと芋焼酎を2杯飲んで、本日2度目のラーメンを食べに行くことにした。
マスターに「どこがおいしい」と訊いたところ、「長浜将軍」だという。
「元祖長浜屋」のすぐ近くにあるのだが、マスターは長浜屋は嫌いで、将軍にしか行かないのだとのこと。
というので僕もそこに行ってみた。



なるほど、長浜屋が臭みも含めて豚骨の味をストレートに出したスープなのに対して、こちらはマイルド。
臭みは全くない。
僕は東京で「博多天神」という店で毎日のようにラーメンを食べていたのだが、そことちょっと似ている。
紅しょうがと辛子高菜がそれぞれでっかい壷に入っていて、それを入れて味を完成させるようになっている。
なるほどたしかにおいしいが、僕は博多ラーメンに関しては、ちょっと臭みがあるくらいのほうが好きかもしれない。
広島ラーメンは臭みがないやつのほうが好きだけど。

2008-10-28

福岡 舞鶴一丁目交差点付近 屋台「鬼多郎」

今日から博多に出張。
とりあえず新幹線で到着早々博多駅で立ち食いうどんを食べてみたのだが、


丸天うどん350円、席にれんげが置いてある。
さらに券売機には、


替え玉のボタンあり。
さすが博多だ。

夜は屋台。
中州にも行ってみたが、やはり前回と同じく仕事場から近い舞鶴一丁目交差点付近。
前回とは違う「鬼多郎」というところに入ってみた。


店主は40歳くらいだろうか、けっこう若い。
まず日替わりメニュー筆頭のレバ刺し。


これはメニューには「牛レバー(刺身用)鉄板焼き」と書いてあるのだが、それを頼むと「レバ刺しでいいですか」と聞かれるようになっている。
屋台は生食を出すことが禁止されているのだろう、「おおっぴらにはできないんですよ」と言っていた。
なのにこうやってブログに書いちゃっているわけだが。

それから「砂ずりニラ(ポン酢仕立て)」。


皿に盛り付けてからポン酢をかけていた。

おでん。


大根と玉子とごぼう天。
大根は写真を撮る前に一口食べてしまった。

そして今日は、屋台でラーメンまで食べてみた。


東京で食べる豚骨ラーメンに比べると、こちらはスープが濃くてどろりとしていて、ちょっと臭みもある。
臭みは紅しょうがとコショウを入れると全く気にならなくなるので問題ない。
豚骨の味がストレートに出ている感じで、好きだな、こういうの。

これに瓶ビールと芋焼酎水割り3杯で3,500円くらい。
安い。

一人で酒を飲もうというとき、店主や他のお客、それに通行人など人が近い屋台はいい。
今日は誰ともとくべつ話はしなかったのだが、それでも十分楽しめた。

お粥レシピ ソーセージと大根のお粥


似たようなものを続けてしまうが、ごま油を入れるときには日本酒は入れないほうが良いことが分かったのだ。

0.5カップの米を研ぎ3.5カップの水に浸しておく。
アルトバイエルン2本の小口切りと、大根の1センチほどのさいの目適量を米を浸した鍋に入れ中火にかけ、沸騰したら火を弱めて鍋底から大きく混ぜてあくを取り、時々あくを取りながら弱火でことこと20分。
火を止める前にチューブ入りしょうがちょこっとと塩で味を付ける。
火を止めたら10分蒸らし、ごま油を垂らす。

2008-10-27

お粥レシピ ウィンナーとオクラのお粥 2


この頃は玉ねぎとごま油で味を付けるのだ。
この頃って、この頃の僕の好みは、っていう意味だけど。
ウィンナーはアルトバイエルンとかシャオエッセンとか。
アルトバイエルンは伊藤ハムだが、今回のシアンだか何だかは入っていなかったみたいだ。

米0.5カップを研いで3.5カップの水に浸しておく。
ウィンナー2本を小口切り、玉ねぎ1/4をみじん切りして米が浸してある鍋に入れ、中火にかける。
煮立ったら火を弱め、鍋底から大きく混ぜてあくを取り、時々あくを取りながら弱火でことこと20分。

火を止める5分くらい前に、日本酒大さじ1杯くらい、チューブ入りショウガちょこっと、塩、で味を付け、小口切りにしたオクラ3、4本を投入。
塩はややきつめに入れたほうがおいしい。

火を止める前にごま油をたらりと垂らし、火を止め10分蒸らす。
付け合せは味付きのザーサイ。
やっぱり桃屋がうまいかも。

本当はニンニク入れたいところなんだけど、朝からニンニクは日本人としてあんまりなので、自粛している。

2008-10-26

米子

この3日間、金曜の昼に米子に行き、土曜の朝一番のバスで広島へ、午後広島で仕事をして、夜今度は車で米子からすぐ近くの大山(だいせん)へ、ちょっとした合宿に参加して、ちょっと前に帰ってきた。
片道300キロを二往復である。
あはは

今日合宿明けに境港の方まで行って回転寿司を食べてきたが、かなりうまかった。
山陰はやっぱり魚がうまいな。

米子は街の外れにジャスコやシネコンがある巨大なショッピングセンターがあって、そこに海鮮丼を食べさせる所があるというので行ったのだが、さすが日曜のお昼時、車でごった返していてあきらめた。
大賑わいだったわけだが、それに引き換え、昨日米子駅近くにある古いアーケード街に行ったのだが、半分くらいの店はシャッターが下りていて、閑古鳥が鳴いていた。
まあ時代は移り変わるわけだから仕方がないとは言え、大手資本に個人商店が駆逐されるというのはやはりちょっと残念。
古い商店街は店主も高齢化していて、変わろうにも変われないということもあるんだろう。

でも名古屋の大須なんかは、詳しくは知らないけれど誰か仕掛け人がいたんだろうな、10年位前までは閑古鳥が鳴いていたのが、閉じた商店に若い店主が入って新しく店を開き、原宿竹下通りみたいな面白い店がいっぱいできて今では大賑わいになっているから、米子もぜひ頑張って欲しいと思う。

広島は駅前に古い市場があって、再開発予定だったのがどうも計画が頓挫しているみたいで、ちょこちょこ新しい店が入っているみたいだから、これからどうなっていくのかちょっと楽しみ。
韓国の市場みたいになったら面白いのにな。

2008-10-24

米子 郷土料理 「ののや」


今日は米子。
予定は夜なのだが高速バスで午前中に広島を出て、米子には昼過ぎに到着。
3時間半ほどかかるが、車中は本を読んだり寝たりできるので、車を運転してくるよりだいぶラクだ。
夜はあまりゆっくりできそうにないので、せめて昼はとあらかじめ調べておいた「ののや」のランチへ。
「おかんの味」だそうだ。
1年前にオープンしたそうで、ママはそれまで境港で働いていたので魚の取り扱いは良く分かっていたが、飲食店を経営したことはなかったのでお酒の作り方など全く分からず、苦労したそうだ。

1,000円の日替わり定食。
これがけっこう凄かった。
米子では別の店に行ったときもそうだったのだが、とにかく品数が凄い。


じゃこの卵とじ、キンピラ、白和え。

刺身、サラダ、あじの塩焼き、つみれ汁、ご飯、お新香。


それに食後のコーヒー。
これでもかとばかりに出てくる。

隣に地元のサラリーマンらしき人がいて、京都に出張に行ったのだけれど料理がおいしいはおいしいがちょびっとしかなくて、全く腹にたまらなかった、だから今日はここでガッツリ食べるんだ、と話していた。

ハンバーグを頼んでいたが、これにも刺身がついてくる。
「家ではハンバーグに刺身だって食べるでしょう、おいしいものが色々あったほうがいいじゃない」とママ。
うんうん、たしかにそうだ。

味はその通り、おかんの味。
ママは派手なところはないが話し好きで、本当におかんと話しているようで癒される。
いいよな、こういう店。

★★★★ 4.0

2008-10-23

広島己斐 お好み焼き 「とまと」(再訪)

この店は僕が広島に来たばかりの頃いちど来たのだが、おいしいとは思ったもののまだ僕自身お好み焼きを食べた軒数が少なく、自分の中で位置づけることができなかったのだ。
でもそう言えば麺を中に入れていっしょに蒸らしていたな、それほど古い店には見えないのだがどうしてなんだろうと、このところちらちら思い出していた。

今日は雨だったので遠出ができず、いい機会なので家からほど近いこの店に行ってみたのだ。
姉妹で切り盛りしているらしいが、聞くと自分がお好み焼きを食べるのが好きでいろいろ食べ歩いて、その中で一軒とても好きだった店が閉店してしまい、その味を復活させたいと自分たちでお好み屋を始めることにしたのだと。
閉店した店のママはとても喜んでくれて、材料の仕入先も全部世話をしてくれたのだそうだ。
店はきれいで可愛らしい、喫茶店のような趣で、名前も「とまと」なのだが、もう18年目になるそうだ。

自ら「古い焼き方」と言っていたが、生地を伸ばしたら麺を袋からあけソースをちょんとつけてほぐし、生地にのせる。
キャベツは3ミリほどの千切り。
ラードなどはのせずにひっくり返し、押さずにそのまましばらく蒸したら、アイロンは使わずへらで押さえつける。
でもキャベツの水を放出させるほど強くは押さない。
よく火を通した玉子を貼り付けたら、ミツワソース、それに味の素とコショウ、青海苔はふらない。

肉玉そば600円。

好きなんだな、僕は、こういう味のお好み焼き。
派手なところはないのだが、麺を一緒に蒸してあるので全体として味がなじんでいる。
しみじみおいしいお好み焼きだ。

麺を別に焼いてあとで合体させるやり方についての話になったら、ママは、
「あれは観光客が多い繁華街で、少しでも早く焼き上げるために始めたんじゃないかと思う」とのこと。
「若い人はいろいろ新しいこと始めるからね」だそうだ。
でもたしかに何でも新しければ良いと言うわけではなく、古くても良いものがあり、そういうものは守っていかなければいけないのだ。

とまと (お好み焼き / 西広島)
★★★★ 4.0

お粥レシピ かに粥

さすがカニ、簡単で大変うまかった。
スーパーで「ずわいがにのほぐしみ」という缶詰が売っていたので、そのいちばん小さなサイズ(228円)のを使った。

米0.5カップを研いで鍋に入れ、3.5カップの水に浸しておく。
中火にかけ、沸いたら火を弱め、鍋底から大きくかき混ぜあくを取り、弱火でことこと20分。
吹きこぼれないように蓋は斜めにしてすき間をあける。
火を止める5分前に上の缶詰を汁ごと投入。
かき混ぜてほぐし、塩で味をつける。
火を止めたら10分蒸らす。

2008-10-22

広島高須 お好み焼き 「もあび」

広電高須電停前にあるお好み屋。
このあたりはお好み焼き激戦区で、高須・東高須一帯で10軒以上のお好み屋がある。
いやでももしかしたら広島ではそれは普通なのか。

ママが一人で切り盛りしているが、カウンター8席ほどと奥にテーブル席もあるようだ。
開業15年、店を始めるに当たって特別どこかで焼き方を習ったわけではなく、昔から好きだったのでお好み焼きは焼けたのだそうだ。
いちおうオタフクソースが開催する講習にも行ったが、「ああいうお好みだけは焼かないようにしよう」という教訓にしかならなかったとのこと。

肉玉そば630円。
キャベツをかなり大きくざく切りにしてあって、それを時間をかけて火を通し、食べごたえがおいしい。
また麺は別に焼いてあとで合体させるのだが、その麺にソースでしっかり味をつけているのも良い。

もあび (お好み焼き / 高須)
★★★☆☆ 3.0

広島京橋町 ラーメン 「ひよこ」

この店はすごい。

店の外観はそれほど変わったところはないのだが、中に入るといきなり工事現場風。
向かって左にカウンターがあり、10人程度かな、が座れるようになっているのだが、奥にセメントを混ぜる機械のようなものがあり、その脇にはセメントの袋のようなもの、そのほかに古びた冷蔵庫が二台、工具棚のようなものもあったりする。
しかしその機械はよく見ると麺を打つ機械で、セメントの袋のようなものは小麦粉や何かが入ったものなのだ。
この店は麺も自分で打つのである。
しかしこの雑然とした雰囲気はすごい。

入り口近くの販売機で食券を買うのだが、メニューは「ラーメン500円」と「ラーメンとごはん600円」、「ラーメンと焼きめし700円」、それにビールと、麺とご飯の大盛りのみ。
とりあえずラーメンと焼きめしというのにしてみた。

50歳くらいだろうか、男性の店主が一人で切り盛りしていた。
まだ夕方5時の夜の部の開店直後だったが、他に3人ほどお客がいた。
豚骨の臭いがぷんぷんしてくる。

ラーメン。
まずこの盛り付け。
チャーシューが花びらみたいになっていて、真ん中にねぎが山盛り。
玉子が一個分添えてあり、下にはもやしが隠れている。
チャーシュウを花びらみたいにするのって、どういうことなのだろう。
何だかは分からないが、何かを伝えようとしていることは分かる。

かなり臭みのでた豚骨スープで、それだけだと食べづらいので、卓上にあるコショウとにんにく、すりゴマ、一味唐辛子で味をととのえる。
広島ラーメンの王道である陽気すずめなどでは臭みを全くなくした端正な豚骨スープを出すのだが、この店はそれらに対するアンチであるかのように、素材がもともと持つ味である臭みをまっすぐ出し、それと中和させる意味で大量の青ねぎと強い味の調味料を使う。
韓国などの料理の考え方と同じなわけだが、盛り付けの毒々しさといい、この味といい、何となく「裏広島ラーメン」という風情だ。

店主が自分で打った麺は極細で黄色が強く、ちょっとモソモソした感じ。
それを固めにゆでていてなかなかうまい。

そして焼きめし。
チャーシューやコーンやハムや、けっこう色々具が入っていて、それがパラパラに仕上げられている。
味は弱めに付けられているのだが、まず卓上にウスターソースがあるのでそれをかけてもいいし、その他ににキムチ、高菜ゴマ和え、紅ショウガ、たくわんがどっさり置いてあって、それをおかずにして食べてもいい。
これらはラーメンのトッピングにしてもいいのかもしれない。
しかしこのトッピングにしても、ラーメンの内容にしても、ラーメンと焼きめしをあわせて700円とは驚異的な安さだ。

ところでこの店主、かなりのこだわりの持ち主のようで、スープや麺などの主要部分にこだわっているのはもちろんなのだが、その他にも盛り付け方に見られるような細かいこだわりが色々あるのだ。
たとえばもののしゃべり方。
「ラーメンお待ちどう」と言うとき、語尾がやけにのびて、しかも気合を入れるというか何というか、昔の八百屋とかみたいな感じなのだが、
「らーめんおまちどおおおうううぅぃぃぇぇ」みたいになる。
「ありがとうございました」は、
「ありがとうございましたああああぁぁぁぇぇぃぃ」みたいな。
威嚇されてるのかな、と思うような妙な緊張感がある。
そのわりには上の写真にあるとおり、焼きめしの入った皿がうさぎさんの柄で可愛いのだ。
このミスマッチ、何だかは分からないが、何かをかもし出している。
店内のBGMは東京スカパラダイスオーケストラだし。

同じようにこの店の名前、「ひよこ」。
やけに可愛い名前だが、店の雰囲気からするとひよこがサングラスでもかけていそうなイメージである。
そして冒頭の写真の看板の「ひよこ」の文字、「よ」だけ横に飛び出ている。
これもよく意味は分からないが、何かを伝えたがっている感じはする。

ひよこ (ラーメン / 稲荷町)
★★★☆☆ 3.0

山口 瓦そば

瓦そばとは山口県の名物の一つで、瓦の上でゆでた茶そばを焼き、具を色々のせて食べるものらしい。
店ではまだ食べたことがないのだが、山口県内の一般家庭にお邪魔したら昼食に出てきた。
瓦ではなくホットプレートで焼く。
広島でいうとお好み焼きに相当するようなものでもあるらしい。

パリパリに焼いた茶そばに錦糸卵、牛肉を甘辛く煮たの、それに海苔と青ねぎをかけて、甘めのたれで食べる。
西南戦争で兵士が食べたのが起源だという。
野趣あふれる、なかなかおつな食べ物だ。

2008-10-21

広島段原 尾道ラーメン 「菜心」

みやっちから教えてもらった 広島市内の尾道ラーメンの店。
段原には初めて来たのだが、ここって広島ラーメンの祖 がはじめて店を開いた場所だよなと思ったりして。
もう暗かったからあまりよく分からなかったけど、下町っぽい場所なのかな。
僕は下町が好きなのだ。

ラーメン600円。

分かってはいるのだが、しょうゆラーメンに背脂がたっぷり浮かんでいるのを見ると、ちょっとぎょっとする。
そして実際にスープをすすると、あっさりとした魚介系の味。
尾道ラーメンって、このギャップというか意外性がいいんだろうな。
それに比べて広島ラーメンは、見た目も味もごくごく普通、なのに食べ進むにつれ深みにはまっていく、みたいな感じか。
やっぱり僕は広島ラーメンの方が好きだな。
まあ比べるものじゃないわけだが。

一つどうしても分からないのが、平打ち麺。
僕はどうしても、チキンラーメンとかカップヌードルとか、あの麺を思い出してしまうのである。
朱華園 」がこれなのだが、「つたふじ」は丸麺。
壱番館」は丸麺だった。
尾道ラーメン全体としてはどうなんだろう。
昔はラーメンは平打ち麺が普通だったのかな。
うーん、分からん。
僕としては、できれば丸麺にしてくれとお願いしたい。

女将さんに聞いたら尾道ラーメンはやはり朱華園が元祖だそうだ。
中国人が始めた店だとのこと。
すごいな、中国人。
でも朱華園のラーメンには、魚介の出しが入っていないとどこかで耳にした。
魚介出しが入った時点で、尾道ラーメンは尾道ラーメンとして完成したのだろう。
誰が初めて入れたのかな、魚介出し。

菜心 (ラーメン / 段原一丁目)
★★★☆☆ 3.0

2008-10-20

お粥レシピ 海鮮粥

冷凍のシーフードミックス、今まで何回か使ってみたのだがうまくいかなかったのだ。
今回は初めての成功。
シーフードミックスではあまり出しが取れないので、今回は昆布を使う。
玉ねぎもポイント。

米0.5カップに対して水3.5カップと、昆布3センチ四方位を前の晩から浸しておく。
玉ねぎ1/4のみじん切りを入れ中火にかけ、煮立ったら昆布を取り出し火を弱め、鍋底から大きく混ぜてあくを取り、弱火で20分。
時々あくを取る。
火を止める5分ほど前に酒ちょびっとと塩で味を付け、冷凍シーフードミックス適量をばらばらと投入。
沸騰が続くようにちょっと火を強め、あくを取る。
火を止めたら10分蒸らす。