このサイトは、おっさんひとり飯の「旧サイト」です。
新サイトはこちら
へ移動しました。
なんでサイトを移動したの?⇒ こちら

2012-01-20

まろやかで、クリーミーな味わい。
「なんちゃって京風の豚汁」


豚汁も、豚肉と野菜を煮て、味噌で味をつけるだけという、簡単に作れるものでありながら、うまいし、体は温まるしというので、冬場はどうしたって、多投することになりますよね。

各家庭で、それぞれの工夫があるのじゃないかと思いますけど、その1つとして提案したいのが、この「なんちゃって京風の豚汁」。

ひとことで言うと、京風雑煮風に、豚汁を作ってみるというものです。

べつに、京都の人が、このような豚汁を食べているというわけではありませんので、念のため。



京風の雑煮は、昆布と削りぶしのだしに、白味噌(西京味噌)で味付けします。

これがなんとも、おいしいんですね。

ちょうどクリームシチューのような、まろやかな口当たりで、いわゆる味噌汁とは、まったくちがう。

具は、京都では「小芋」とよばれる、里芋の小さなやつと、祝大根、金時人参。

小芋のねっとりとした食べ応えが、まろやかな白味噌の汁とあいまって、「さすが京都」と言いたくなる、上品な味わいです。



要はこの京風雑煮を拡張して、豚汁に仕立て上げる、ということです。

白味噌の甘みのある味は、豚肉にもよく合います。

味噌を替えるだけの話なのですが、「これが豚汁か」と思うような、まろやかな味わいになりますよ。



まず昆布と削りぶしで取っただしに、白味噌を溶き入れる。

白味噌は、まあもちろん、あとで入れてもかまいませんが、米こうじ味噌とくらべ、煮込んでも、それほど味わいが変わるものではありませんから、先に入れてしまって構わないと思います。

ただこの料理、一つ欠点があって、白味噌は塩味が控えめなので、大量に入れないといけないことになるんです。

800ccのだしに対し、今回、上の写真の倍以上の白味噌を入れました。

大家庭なら、白味噌の小さめのパックを、全部使ってしまわないといけないくらいになるのかも。

白味噌は、たっぷり入れるほど、まろやかさを増しますが、もしもったいないと思ったら、米こうじ味噌かうすくち醤油を足したらいいかもしれません。



具は、絶対に入れたらいいのが、豚肉のほかには、小芋と大根、ニンジン。

小芋だけは10分ほど下ゆでし、箸がすっと通るくらいにしておきます。



ちなみに小芋の皮をむく時、包丁を使う必要がないんですよね。

たわしでゴシゴシ洗えば、皮は全部とれてしまいます。

「芋洗い」というのは、里芋を山ほど水につけ、棒でゴリゴリかき回すことで、泥を落とすだけでなく、皮を取ってしまうことなのだそうですね。



あとは今回、玉ネギとタケノコ、油揚げにシメジ、それからブロッコリーを入れました。

豚汁にブロッコリーは、どうかと思うかもしれませんが、基本的にクリームシチューの味なので、ブロッコリーは、よく合います。

ブロッコリーも、さっと塩ゆでして入れました。



あとは、煮えにくい順番に具を入れていき、大根がやわらかくなったら完成。



昨日は試してみませんでしたが、黒コショウなどを振っても、またおいしいかも分からないですね。



これは今回、豚汁ですから、豚肉を入れたわけですが、クリームシチューの味ですから、鶏肉でももちろん、間違いなくおいしいと思います。

スープ皿に入れ、「クリームシチューだ」と言って出したら、分からない人もいるんじゃないでしょうか。



翌日の朝めしに、餅を入れ雑煮にしましたが、これは言うまでもなく、うまいです。





昨日商店街を歩いていたら、沖縄の食材を売っている店があることを初めて認識。店内に入ってみました。

買うつもりはなかったんですが、「豆腐よう」を売っていて、見ているうちにどうにも食べたくなったので、購入しました。



豆腐ようは、豆腐を発酵させたもの。ちょっと塩辛のような味がします。

台湾でも名物料理のひとつとなっていて、以前台湾で食べた時には、ずいぶん臭かった記憶があるんですが、沖縄の豆腐ようは、臭みはほとんどなく、食べやすいです。

ねっとりとして、ウニのような濃厚なうまみがあります。

日本酒のアテには最高ですね。